食物経口負荷試験を受けてみませんか?|えびしまこどもとアレルギーのクリニック|吹田市千里丘の小児科

〒565-0803 大阪府吹田市新芦屋下6-7 吹田新芦屋クリニックビル2F
TEL06-6877-0701
ヘッダー画像

えびクリ通信

食物経口負荷試験を受けてみませんか?|えびしまこどもとアレルギーのクリニック|吹田市千里丘の小児科

もうすぐ2学期が始まります。2学期から吹田市の学校はプラスチック削減のため、牛乳のストローが廃止され、牛乳パックから直接飲む方法に変更になります。

牛乳アレルギーの重症なお子さんは、微量な牛乳でも重篤なアレルギー症状を起こすことがありますので、牛乳の重症なアレルギーのお子さんに対して学校が適切に対応してくださることを切に望みます。

先日、栄養士ための大阪食物アレルギー研究会で、昭和大学の今井孝成先生のご講演を拝聴しました。今井先生のお話はいつも大変わかりやすく、今回も大変勉強になりました。その中で食物アレルギーの一番大切な部分はきちんとした診断を行い、不必要な除去を避けること、学校側が不必要な除去に対応しないといけない数が増えるとミスも多くなってしまうとのお話がありました。

今までたくさんの食物アレルギーの患者様の診察やアレルギー相談会の講師をして感じていることは、食物アレルギーを血液検査の結果だけで診断し、除去されている、不必要な除去が非常に多いこと、また反対に除去が必要または慎重に進めていくことが必要な患者さんに、アレルギーを抑える薬を飲ませながら症状が出ているのに食べさせているケースがあり非常に危険だということです。

食物アレルギーは血液検査の結果だけでは診断できません。検査で陽性であっても食べられるお子さんがおり、反対に数値が低いにも関わらず重篤な症状が出るケースもあります。そこで重要になってくるのが食物経口負荷試験です。

今まで済生会中津病院、かめさきこどもアレルギークリニックで年間100例以上の食物経口負荷試験を担当してきましたが、実際に医療者として慌てるような重篤な症状が出てしまったケースも何度かありました。保護者の方にとって一度アレルギーが出た食品や血液検査で陽性であった食品を自宅で摂取させることは不安も大きいかと思います。知り合いの先生が、食は本来楽しいもの、自宅でびくびくさせながら食べさせる必要はなく、それはクリニックに任せてくださいとメッセージを書かれておられましたが、本当にその通りだと思います。食物経口負荷試験の目的は

1.食物アレルギーの診断

2.摂取可能な量の確認

3.食物アレルギーが治っているかの確認

4.食物アレルギーの症状とその対応に関して理解を深めてもらう

があります。摂取可能な量がわかれば、摂取可能な加工品をお伝えすることが可能です。また負荷試験で症状が出てしまったケースでは、症状がどのようなものなのか、また症状が出ればどのように対応するのがよいのか、経験的に学んでいただくことも可能です。当院では小児アレルギーエデュケーターや臨床アレルギー療養指導士の資格を持つ看護師がおりますので、負荷試験の時間を利用して食物アレルギーのお子さんで不足しがちなビタミンDやカルシウムの摂取方法について説明させていただきます。

いつまでも除去を継続することはお子さんの発達にとって栄養面でも精神面でも良い影響を与えません。またアレルギー症状が出ているのに自宅で食べ進めると突然の重篤な症状につながる可能性もあります。安全に食を楽しむためにも、食物アレルギーで除去している食品がある方は、ぜひ食物経口負荷試験を受けてみてください

当院では月、木、金曜日の午前中に実施しております。かかりつけのクリニックで食物アレルギーは診てもらっているので負荷試験だけ受けたい場合もご相談いただければと思います。

 

pagetop